つなぎ言葉を使うだけで英語が伝わりやすくなる【Connectors一覧と例文】

つなぎ言葉を使うだけで英語が伝わりやすくなる【Connectors一覧と例文】

英語を話すとき、文章をただ並べて話していませんか?

短文の羅列ではなく、文章と文章をつなぐ言葉を挟むことで、より聞き手にとってわかりやすい話し方になります。

英文を作ることに慣れてきたら、つなぎ言葉を使っていきましょう。

英語のつなぎ言葉(Connector)とは

英語のつなぎ言葉(Connector)とは、これから話す文章が、どういった方向に向かうのかを示す「印」となる言葉です。

代表的なHoweverやFor exampleなどは、意識せずとも使っている人も多いのではないでしょうか。

Howeverから文章を始めることにより、その後の文章は、「前の文脈からの対比について話しますよ」と示すことができます。
For exampleの後に続く文章は、「前の文脈に関する例を出しますね」と示しています。

このように、つなぎ言葉を使うことにより、より筋道立てた一貫した話し方をすることができます。

英語のつなぎ言葉(Connector)一覧

英語のつなぎ言葉は、副詞(句)なので、文頭・文末・動詞の前後に使うことができますが、つなぎ言葉の役割としては、文章と文章のつなぎとして、文頭に使うケースを指しています。

下記に、よく使うつなぎ言葉を用法別に分類した例文をご紹介します。

Connectorだけを暗記するのではなく、自分で例文を作ってみて、文章の中で使う練習をすると記憶に残りやすいですよ。

対照・対比(しかし、一方で、比較すると、それにもかかわらず)

  • This restaurant is located in the best place. However, no one comes because of the price.
    (このレストランは立地がとても良い。しかしながら、値段が高すぎて誰も来ない。)
  • English is difficult to learn. On the other hand, we realize how difficult the Japanese language is as well.
    (英語を習得するのは難しい。一方で、日本語も難しいと気付かされる。)
  • English is difficult to learn. By comparison, learning Corean is easier for us.
    (英語を習得するのは難しい。比較すると、韓国語は我々にとっては簡単なほうだ。)
  • House rent has gone up this year. In contrast, our wages don’t change much.
    (今年家賃が値上がりした。それに対して、賃金はあまり変わっていない。)
  • I had a high fever this morning. Nevertheless, I went to work.
    (今朝は高熱が出た。それにもかかわらず、私は仕事に行った。)
  • It’s already 10 p.m. Nonetheless, I’ll have to finish my work.
    (もうすでに夜10時だ。それでもなお、これから仕事を終わらせなければならない。)
  • My parents opposed it. All the same, I got married to him.
    (私の両親は反対した。それにもかかわらず、私は彼と結婚した。)
  • I’ve asked you a thousand times not to leave dirty dishes in the sink. Yet, you keep doing it.
    (汚れたお皿をシンクに放置しないでって何度も言ったよね。それなのにまだやってるよ。)
  • I don’t hate learning English. On the contrary, I’m rather into the language.
    (英語を学ぶのは嫌いじゃない。むしろ、英語にとてもハマっている。)
  • I don’t want to take time to study. Instead, I spend most of my free time with my family.
    (勉強に時間を割きたくない。それよりもむしろ、自由時間は家族との時間に充てたい。)
  • We are behind the schedule right now. In any case, we need to get them done by the following Monday.
    (現在遅れを取っている。いかなる場合でも、来週の月曜日までには仕上げる必要がある。)
  • I want to go see my parents this weekend. Also, I want to pet their dog.
    (今週末、両親に会いに行きたいと思っています。それに、飼っている犬もモフりたいな。)
  • You are not allowed to leave the office by 6 p.m. Likewise, you should not turn off your PC by then.
    (午後6時以前に退社してはいけない。同様に、それより早くPCの電源も落とすべきではない。)
  • It is prohibited to use your phone in the library. Similarly, you have to speak quietly here.
    (図書館では電話の使用は禁じられている。同様に、ここでは静かに話さなければならない。)
  • Cutting down on sugar will help you lose weight. In the same way, doing more exercise will help you get rid of a few kilos.
    (砂糖の量を減らして体重を減らすことができます。同様に、もっとエクササイズをしたら数キロ痩せることができます。)
  • Our company decided not to pay the transportation fee. Correspondingly, some employees planned to move out to the central.
    (会社は交通費を支払わないという決定をしました。それに応じて、一部の従業員は市の中心地に引っ越す計画を立てました。)

結果(その結果、したがって)

  • I’ve taken an intense English course. As a result, I’ve been able to score 900 on TOEIC.
    (英語の集中講座を受けた。その結果、TOEICで900点を取ることが出来た。)
  • He has been too lazy at work lately. As a consequence, he’s fired.
    (彼は、この頃仕事で怠けすぎていた。結果として、クビになった。)
  • I think. Therefore I am.
    (我思う、故に我あり。)
  • You didn’t tell me you wanted to come. Thus, we won’t be taking you with us.
    (あなたは行きたいって言ってなかったじゃない。なので、あなたは連れて行きません。)
  • She recommended Mike. Accordingly, we promoted him.
    (彼女はマイクを推薦した。よって、彼を昇進させた。)

優先順位・話す順序(はじめに、さらに、次に、最後に)

  • First of all, I’d like to talk about the benefits of having a pet.
    まずはじめに、ペットを飼う事の利点について話したいと思います。
  • To begin with, pet pigs are cleaner than dogs.
    まず第一に、ペットの豚は犬よりも清潔です。)
  • For one thing, dogs are completely loyal to their owners.
    ひとつには、犬は飼い主に対して完全に忠誠です。)
  • Secondly, having pets enhances your work-life balance.
    (第二に、ペットを飼うことはあなたのワークライフバランスを高めます。)
  • For another thing, you might want to come home earlier to pet your dog.
    (また別に、飼っている犬をモフりたくて早く帰宅したくなるかもしれません。)
  • Also, dogs sleep well at night.
    (また、犬は夜ぐっすり寝ます。)
  • Besides sleeping well at night, dogs pay attention to strangers during their sleep.
    (その上、ぐっすり眠っているあいだにも、変な人が来ないか見張っています。)
  • In addition, dogs don’t eat much.
    (付け加えると、犬はそれほど多く食べません。)
  • Furthermore, dogs make wonderful walking buddies.
    (さらに、犬は最高のウォーキングのお供です。)
  • Moreover, your dog will show you the way home when you’re drunk.
    (その上、酔っぱらっているあなたをお家まで導いてくれるでしょう。)
  • Finally, pets are your family, not just an animal.
    (最後に、ペットはただの動物ではなく、あなたの家族です。)
  • Lastly, you might have to be ready for the pet loss.
    (最後に、ペットロスに向き合う覚悟がいるかもしれません。)

重要性(なによりも、本来、重要なこととして)

  • You should not use toxic language at meetings. Most importantly, never cut in while others are talking.
    (会議では有毒な言葉を使用しないでください。 最も重要なことは、他の人が話している間は決して割り込まないことです。)
  • You’ll have to focus on the agenda. Primarily, your role is to take notes.
    (議題に集中してください。 主に、あなたの役割はメモを取ることです。)
  • Above all, don’t ever sleep during meetings.
    (なによりも、会議中に寝るなんてありえません。)
  • Most significantly, you are not listening to me right now, are you?
    (一番重大なこととして、あなた今私の話聞いてないよね?)
  • Essentially, are you interested in what you do?
    (本質的に、あなたは自分の仕事に興味を持てていますか?)

詳述(特に、とりわけ、具体的に言うと)

  • I majored in Marketing. Particularly, I focused on the Digital Marketing field.
    (私はマーケティングを専攻していました。とりわけ、デジタルマーケティングを主に扱っていました。)

2. IN PARTICULAR(特に、とりわけ)

  • Nearly a third of employees have left our company this year. In particular, it was middle-aged men who couldn’t expect a higher salary.
    (3分の1近くの従業員が今年退職した。とりわけ、給料の上昇が見込めない中年男性でした。)

3. ESPECIALLY(特に、その中でも)

  • You are supposed to arrive at the office 10 minutes before 9 a.m. Especially, don’t be late when you have a morning meeting.
    (9時10分前にオフィスについておいてね。特に、朝礼がある日は遅れないで。)
  • Could you start working on the new project? More specifically, would it be possible to finish the PPT by Wednesday?
    (そろそろ新しいプロジェクトに取り掛かってもらえる?具体的に言うと、水曜日までにパワーポイント仕上げることってできる?)

例示(例えば、実例を挙げると、例えると)

  • You might want to try making small gestures. For example, asking if they need any help would be a positive attitude towards your coworkers.
    (小さな行動から始めてみるといいかもね。例えば、何か助けがいるか尋ねるのは、同僚に対して前向きな姿勢を示せるよ。)
  • You should visit historical places while you’re in Japan. For instance, Kyoto has many temples and shrines.
    (日本にいる間に、歴史的な場所を訪れるべきだよ。実例を挙げると、京都はたくさんのお寺や神社があるよ。)
  • Misunderstandings can be highly destructive. To illustrate, if you clean your coworker’s desk without permission, he might think he got invited to his personal space.
    (誤解は時として関係を破壊します。例えると、もし同僚の机を前置きなしに片づけたとして、同僚は彼のプライバシーを侵されたと感じてしまうかもしれない。)

説明(つまり、すなわち、言い換えると)

  • He is not here. That is to say, he’s gone.
    (彼はここにはいない。すなわち、彼は去ってしまったということだ。)
  • Try not to call your clients late at night. Namely, it would be considered rude to make a call after 9 p.m.
    (夜遅くにお客さんに電話しないようにしようね。つまり、夜9時以降の電話は失礼と捉えられるかもしれない。)
  • Don’t be unsociable. In other words, go out and make some friends.
    (非社交的にならないで。言い換えると、外に出て友達を作れってこと。)
  • Vtubers have now been introduced to a global market. To put it differently, this is a chance for us.
    (Vtuberは今やグローバル市場に認知された。言い換えると、これは我々にとってのチャンスだ。)

強調(実際のところ、本当に、それどころか)

  • I love sleeping with a cat. As a matter of fact, I can’t fall asleep unless she’s in my bed.
    (ネコと寝るの大好き。それどころか、ネコちゃんが一緒にお布団に入ってくるまで眠れない。)
  • I really love cats. Indeed, I can’t imagine life without my cat.
    (私は本当にネコが好き。本当に、ネコちゃんなしの人生は考えられない。)
  • I told them not to hire him. In fact, he never comes on time.
    (彼を雇うべきじゃないって言ったんだ。実際、彼は一度も時間通りに来ない。)
  • I think it would be a good idea to hire him. Actually, he knows how to deal with others.
    (私は彼を雇うのはいいアイデアだと思ったわ。実際、彼は他人との付き合いが上手でしょ。)

関連(~に関して、~について)

  • We are planning to have an exam next month. As for the specific date, you’ll receive an email from the HR department by next week.
    (来月試験をする予定だ。詳細な日時については、来週までに人事からメールで知らせられる。)
  • With respect to your opinion, we will respond as soon as possible.
    (あなたの意見に関して、できるだけ早く回答します。)
  • Regarding emails, you might put them off until a little later.
    (メールに関しては、少し後まで引きのばしておいていいかもしれない。)
  • With regard to handling complaints, you might want to keep in mind that your customers are not always right.
    (苦情を対応することに関して、お客さんの言っていることがいつも正しいとは限らないと心得ておくと良い。)
  • Working from home has many advantages. As regards disadvantages, it might be difficult to keep your cat off your keyboard.
    (テレワークは多くのメリットがある。デメリットの点では、ネコちゃんがキーボードに乗ってくるのを防ぐのが難しい場合があることだ。)
  • Talking of the new branch, I heard they have free drink vendor machines.
    (新しい支社と言えば、無料ドリンクの自動販売機置いてるらしいよ。)
  • Speaking of which, did you submit your reports?
    そういえば、報告書提出した?)
  • As far as the quality is concerned, I have to admit it’s perfect.
    (品質の面に関して言うと、完璧だと認めざるを得ない。)

結論(結論として、要するに、まとめると)

  • In conclusion, strong leadership is essential for team leaders.
    結論として、強いリーダーシップがチームリーダーには必要不可欠だ。)
  • In brief, you will never have a second chance if you are late for the session with him.
    (簡単に言うと、彼との面談に遅刻すると一生挽回の余地はないということだ。)
  • In summary, it may not be the best idea to put off what you need to do in a day.
    要するに、その日にやらなければいけない事を引き延ばしにするのは良い考えではないということだ。)
  • To sum up, some people are better suited to working from home than others.
    まとめると、人によってはテレワークの方が合っているということだ。)
  • All in all, you have to make sure both you and your customers are satisfied with your work.
    概して言えば、あなたと顧客両方が満足する仕事をするように心がけよう。)

補足(むしろ、さらに正確に言うと)

  • I thought it was a good idea to get him promoted. Rather, there’s no one else who can be our team leader.
    (彼が昇進するのはいい考えだと思ってた。むしろ、彼以外に私たちのチームリーダーに相応しい人はいない。)
  • You might want to change a few things. To be more precise, I think you should start again from scratch.
    (やり方を変えたほうがよさそうだね。正確に言うと、最初からやり直したほうが良いと思う。)

時系列(はじめは、その後に、そうしているうちに)

  • It wasn’t a piece of cake to learn English. At first, I had no idea what Be-verb is.
    (英語を学ぶことはまったく簡単ではなかった。最初は、Be動詞が何なのかすらわからなかった。)
  • Then, I couldn’t pronounce TH-sound correctly.
    その時は、THの音が正しく発音できなかった。
  • Afterwards, I started to take online English lessons.
    後になって、オンライン英会話レッスンを受け始めた。)
  • Later, I found it fun to communicate in English.
    その後に、英語でコミュニケーションを取ることが楽しいと気づいた。)
  • In the meantime, I was getting used to speaking English confidently.
    (そうしているうちに、自身を持って英語を話すことに慣れてきた。)
  • Meanwhile, I was enjoying lessons more and more.
    (そうしているうちに、レッスンがもっともっと楽しくなってきた。)

切り替え(とにかく、いずれにせよ)

  • Anyway, try not to think about an ambiguous future.
    とにかく、不明瞭な将来のことを考えないようにしよう。)
  • Anyhow, it is obligated to leave the office before 8 p.m.
    何にせよ、夜8時までに退社する決まりだ。)
  • At any rate, we got to tackle this task right away.
    (いずれにせよ、すぐにこのタスクに取り組まなければならない。)
>